2022年1月18日公開 更新:2024年2月20日

マルタ・アルゲリッチと50年

50 Years with MARTHA ARGERICH

マルタ・アルゲリッチの知られざるエピソード  by Y. KOSEKI

 

11. 第16回 ショパン国際ピアノコンクール・3次予選 (2010年10月)– その3

今朝、コンクールのwebsiteを見たら、結果が出ていた。まだ、全部聴き終わっていないのだが...

The 16th International Fryderyk Chopin Piano Competitionのwebsiteより
    

1位は、Yulianna Avdeevaで、2位はLukas GeniušasとIngolf Wunder、3位にDaniil Trifonovで、3次予選で私に衝撃を与えたEvgeni Bozhanovは、何と4位だ。しかも何も賞が与えられていない。コンチェルトの不出来が響いただけでなく、3次予選の評価もあまり高くなかったのだろうか。これから、Lukas GeniušasとIngolf Wunder(彼が優勝、という声も多かった)、そしてFrançois Dumontを聴こうと思う。それにしても、審査員の間での意見は分かれなかったのだろうか。ピアニストとしての優劣の差ではなく、表現の違いの差だったように私には思えるのだが。

Lukas Geniušas、またまた名演!彼には陰のある表現が絶品。これでは、ますます横一線ではないか。次は、The best performance of a concertoのIngolf Wunder。これまたとにかく完成度の高い素晴らしい演奏なのだが、私にはbestではない。生で聴いていないので何とも言えないが、欠点はあっても、上記の人達の演奏の方が好きだ。平板だったり危うい所があっても、一瞬一瞬に呼吸する音楽があるから。

さて、François Dumont。彼の演奏に暖かい人間味と安らぎをおぼえるのは、私だけだろうか。Wunderみたいに豪腕でねじ伏せられた後は、なおさらだ。彼は、本当に良いピアニストとして成長を続けていくに違いない。突き抜けるものは無くても、彼は本物のピアニストだ。

残りの2人も聴いてみた。この2人が本選に出場するのは意外だったが、おそらく、あの人の方がもっと良い、とか、わが国の誰々の方が優秀なのに、といった意見は多かったのではないか、と思う。しかし、本選のコンチェルトを聴いて(特にPaweł Wakarecy)、とても音楽的にしっかり弾いていて良い演奏だったので驚いた。というのは、みくびっていた、という意味ではなく、結局、3次予選に出た人は、皆、この位の音楽性を持っていて、良い演奏ができる、という事に対してである。3次予選の方が数段難しく、こちらが本選でも良い様にも思った (もちろん、もし3次予選でコンチェルトを弾く場合は、2台ピアノか室内楽版)。

コンクールのwebsiteに一般投票の結果が出ていた。

The 16th International Fryderyk Chopin Piano Competitionのwebsiteより

会場で、実際に感じた通りで、Ingolf Wunderが一位。上記した通り、彼の入場の時の拍手は全く違う。熱烈な拍手が彼を迎える。また、演奏の出来、不出来もはっきり拍手に直結している。演奏者は、手ごたえを直に感じていると思う。一方、1位だったYulianna Avdeevaは、あまり支持されていない。Héne Tysmanは、コンチェルトでも厳しいところがあったので、流石に得票は低い。

私の中では審査結果の順位はどうでもよく、上位7人、つまり、Yulianna Avdeeva、Lukas Geniušas、Ingolf Wunder、Daniil Trifonov、Evgeni Bozhanov、François Dumont、Nikolay Khozyainovは、今後注目して聴いていきたい、と思っている。風邪と時差で頭が混沌としていて、今はますます、皆横一線。どのピアニストもそれぞれの良さがあって、それを実際に会場で聴けたのが、宝物となった。

Thank you Chopin Piano Competition !  Thank you Poland !! 

左:ショパンの生家 右:ポーランドといったら、これ。彫刻としての芸術性は?だが、やはり一度訪れないと。
(日本にも、その都市を象徴するような彫刻があるが、残念ながら同様...)

番外編 コンクールで気づいた事を2つだけ書きたい。5年後のために....

1.日本人は、よく寝る。
  時差の関係で、ヨーロッパのコンサートは夜中に始まり、朝に終わるようなもので眠くて当然です。私も、着いたその日にもコンサートに行くし時差にも弱いので、大変です。でも、皆さん、とても良い席にいるので、やたらと目立つのです。以前、NYのヴィレッジ・ヴァンガードでトミー・フラナガンを聴いた時、最前列、しかも彼の目の前で眠りこけている日本人がいて、本人も周囲の人も苦笑していて、大変恥ずかしい思いをしたことがあります。眠いときは、わからないように上手に寝ましょう。

2.ボールペンは、選びましょう
  演奏の記録、メモにノック式のボールペンを使っている人が多いのですが、演奏中にカチッ、書き終わるとパチーンが会場に鳴り響きます。ピアニストが何かやる度に、真後ろで「カチッ」、「パチーン」を4時間以上やられたら、たまったものではありません。ペンは出しっぱなしにするか、音の出ないものを使いましょう。また、演奏前と演奏後に大声でピアニストの講評をするのは止めましょう。これから美味しいものを食べるのに、強制的に口の中に嫌いなものを食べさせられているようなものです。どうしても話したい時は、スワヒリ語とかにしていただくと、助かります。

ショパンが洗礼を受けた、聖ロフ教会 
  

アルゲリッチの録音、来日記録:Martha Argerich Recordings

#Argerich  #アルゲリッチ  #Chopin_Competition  #ショパン・コンクール

目次/タイトル